不明確なことを明確にする作業

何が不安って不明確なこと。

不明確なことが不明確だと根拠なく不安になる。

すると足が止まる。
行動が止まる。

やることわかんないまま、その場で。

だったら。

【不明確なことを明確にする】

これだけ。
不明確になっていることが「これ!」って
明確になればいい。

答えを出さなくっても、明確にするだけ。
そうすれば自分の中に答えがなくっても
答えをもっている人にチカラを借りればいい。

そうすれば足は動き、行動が自然と起きる。

この不明確なことを明確にする、という方法が
わからずに苦しく不安になってる人は
自分で考えても明確にはならない。

だったら、不明確なことを明確にする作業から
方法を知っている人にチカラを借りればいい。

そもそも物事は単純、シンプルに出来てる。
それを複雑にしているだけ。

不要なものをそぎ落として単純に単純に。

そうすれば足が止まることもない。

不明確なことを明確に。

大事です。

りょうき

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

竹原 亮紀のアバター 竹原 亮紀 株式会社クリエクト代表取締役

株式会社クリエクト代表取締役。コンディショニングスタジオ「コア×コア」オーナー。G♡I子ども体育くらぶプログラム開発。
25年以上の指導歴と10万人におよぶ指導経験から、運動指導を通して快適な日常生活の獲得のサポートをしています。「姿勢改善」をキーワードに身体に起きている不調の改善のサポートを行います。身体の不調でお困りの方は是非ご相談ください^^

コメント

コメントする

目次