こんにちは
すごく寒いですね~
雪が降るみたいなことを天気予報が言ってました。
大雪になるのかな?
実はココが頑張って支えなきゃいかんから
先日お越しいただいたクライアントのMさん。
とってもキレイなおねえさまなんですけど。
実ははまっているのが空手
オスッ
その空手で蹴りをするときに
しっかりと開脚が出来てないと
しなやかでキレイな蹴りができないと
ストレッチを続けているけれど、なかなか開くようにならん
ってことで、どうにかそれを解消して
キレイな蹴りが出来るようになりたいと
お越しいただきました
こうゆうやつですね。
ご本人いわく
「内ももの筋肉がすごく突っ張ってて…
」
ということでしたが。
色々体のチェックをしてみると
内ももの筋肉が
その状態を保つために
ぱっつーんって
張っとかないといけない状態
に、なってたわけです。
要するに、体の他の部分の働きが悪くって
どうしても内ももの筋肉で体を支えとかないと
うまいこと座ってられない
ってことなんですよね。
だとすれば。
一生懸命、内ももの筋肉をストレッチして
柔軟性をあげようと思っても、思うような成果はでん
こういったケースって、とっても多くあって。
イメージはこんな感じです。
四角をみんなで持ち上げる。
その時に、誰か1人がサボると、他の3人に負担が増える。
2人サボると、残りの2人がめっちゃがんばる。
みたいな感じ。
オマエ!ちゃんと持てや~!
みたいな経験ってあるでしょ
今回のケースでは~
股関節がズレてる
腰のとこの関節が硬い
お腹の筋肉が支えてない
こんなことが原因で、結果として内ももの筋肉が
ぱっつーーーーーーーんってなってたってこと
なので、それを解消するようにコンディショニングしたら
開脚の角度も拡がったし、開脚で座ることが楽ちんになった
筋肉が硬いんじゃなくって
その筋肉が必死になって
体を支えている
そんなことが体の中に起きてるかも
コメント